豚フィレ肉のカツレツ

個人的にも揚げ物大好きで、食い過ぎて太った事もあります。この年になり、健康面の事を考えると我慢してしまう事もありますが、見るとやっぱり食べたくなる料理です。当店のカツレツは、揚げた後ペーパータオルで押し付けてきっちり取るので、食べやすいと思います。揚げ物食べて幸せ感じるうちは、まだまだやれる気がします。

image

シカゴ

最初に知ったのは中学生の時で、バラードが良くて聴いていたのですが、友達に初期のシカゴがカッコいいと教えてもらい、中古レコード屋で買ったのがこのベストアルバムです。ホーンセッションがたまりません。長い夜やイントロダクションが有名ですが、このアルバムに収録されているアイアムアマンが一番好きです。もともとは、スペンサーデイビスグループの曲です。もう40年も前の曲
ですが、いつ聴いてもカッコいいと思ってしまいます。

image

赤ムツ

言わずと知れた高級魚ですが、安く手に入る時は仕入れるようにしています。味は黒ムツよりも上品で、さっぱりとした脂の身です。東京に居たときは、なかなか見ることが出来なかった食材ですが、普通にスーパーなんかでも売っている館山の環境の良さにしみじみ感動させられる魚のひとつです。

image

image

田邉裕美子 作品展

7月5日から8月5日までの約1ヶ月間、富浦のギャラリー和楽さんにて嫁さんが作品展を開きます。今回は、房総で水揚げされる魚たちを描いたものになりました。仕入れた魚をカメラに写して描いてました。とてもいいものになっていると思います。ご来場お待ちしております。

image

image

カッサータ

シチリアに古くから伝わるお菓子です。凍らせるタイプと凍らせないタイプがあるようです。現地で食べたものは、凍らせないタイプでした。とても甘かったのを覚えています。1533年、カトリーヌ ド メディチがフランス国王アンリ二世に嫁いだ時、料理人を連れて行った中にシチリアとナポリ出身の菓子職人がいて、彼らが氷菓子の製法をフランスにもたらしたそうです。とても歴史があるものだと再確認。今回は凍らせるタイプです。いろいろ勉強する余地がありそうです。

image

北条海岸にて

午前中にオイル交換をしたので、チェックをかねてフラッと走ってみました。前日までぐずぐずした天候でしたが、今日はいい天気で気持ち良かったです。海の家も出来上がってきました。もうすぐ夏が来ます。

image

ズッパディペッシェ

この料理も答えがないというか、料理人がいろいろ試行錯誤している感じのものです。当店のベースになるスープは、この魚を使うとゆうよりも、その日に仕入れた魚から出る味におまかせという感じで作っています。

image

赤ワインも使っているので、結構重い感じに仕上がっています。

image

image

そうゆう点でもこの料理は想像力をかきたてるものなので、作りがいがある一品です。いつかトスカーナ、リヴォルノのカッチュッコを食べてみたいです。

image

image