ヒラキンメ

正式にはナンヨウキンメというそうです。キンメダイよりは脂がのってない魚ですが、上品な味がします。アクアパッツァが一番いい調理法かと思います。この真っ赤な魚、テーブルを賑やかにしてくれるのでありがたい魚です。

image

image

アルゴアポーク

フランスブルターニュ産、アルゴアポーク入荷しました。サシもそこそこ入っていて柔らかく、とても美味しい豚肉です。本日、宴会料理のメイン料理として提供させて頂きました。ローズマリー、フェンネル、セイジでマリネしてローストしました。酸がきいたミディアムな赤ワインと合わせるといいかもしれません。しばらくメニューにのせるのでおすすめします。

image

XL1200X

やっと修理から帰って来ました。オルタネーターの故障と聞かされて出したのですが、レギュレーターが逝っていたそうです。これで二回目です。前回は山の中でバッテリーが死んでしまって、三時間ぐらいレッカーを待った経験があります。今思うと笑い話ですが、その時は、修理代やレッカーの事を考えると恐怖を感じて待っていました。インターネットの書き込みを見てみると、故障している人が結構いるみたいで、慣れているライダーは、新品のレギュレーターを持って走りにいく人もいるようです。大きな出費になる前に、日頃の点検が大事だと思います。好きで乗っているのでしょうがないですが、あまり俺のふところをいじめないでね。宜しくお願いしますよ、ハーレーさん。

image

カルチョッフィ

田倉ファームさんから、カルチョッフィを仕入れました。フレッシュのものはあまり使った事がないので、未知の食材です。育てるのが、とても手間隙かかる野菜だそうです。

image

まず、下ごしらえしたカルチョッフィをレモン汁に浸けておきます。アクがつよいので、ここがポイントです。

image

そして二度揚げし、塩をふって完成のシンプルなカルチョッフィのユダヤ風です。ローマで食べた青菜のソテーを添えてみました。

image

香り豊かで後味がよく、癖になる味だと思います。いつまで入荷出来るかわかりませが、いろいろチャレンジしたい野菜です。

イタリアンパセリ

嫁さんの実家がペンションを経営していて、そこの畑で育てているものをいただいています。ハウス物ではないので、しっかりした葉とパンチのきいた香りがとても気に入っています。買うといい値段するので助かります。その他に、ローズマリー、フェンネル、ミント、旬野菜なんかもいただいています。いつか自分でも、畑やってみたいと思っています。

image

コハダ

鮮度がとてもいいコハダを入荷したので、酢でしめてサラダ仕立てにしました。

image

image

個人的に寿司のねたの中でも、五本の指に入る魚です。これから春子もよく水揚げされると思うので、前菜が賑やかになりそうです。手間がかかる料理ですが、生で食べる魚とまた違った楽しみ方なので、メニューにあったらおすすめします。

館山城にて

館山でお花見というと、必ずここに来ます。自宅から近いという事もありますが、お城と桜を同時に見れるのは、なかなかない場所だと思います。

image

お茶屋さんや出店も出ているので、ここで半日楽しく過ごせます。孔雀などがいる小さな動物園もあるので、子供も飽きないと思います。今年も家族でお花見が出来ました。また来年、何事もなく綺麗な桜を見ることが出来るよう頑張りたいです。

image