フィオレンティーナ

一年でもっとも忙しいうちの1つ、お盆休みの営業もなんとか終わりました。今回もやっぱりヘトヘトになりました。嬉しい悲鳴なのですが。そのなかでも、夜の営業で好評だったのがフィオレンティーナです。

image

アメリカ映画「ディナーラッシュ」の中にも登場してきます。約500グラムにカットしてあるものを仕入れています。グリルするだけのシンプルな料理ですが、豪快ながら奥の深いものです。是非、キャンティと一緒にガツガツ食べてもらいたいです。しばらくメニューに載せようと思いますが、欠品の可能性もありますので電話確認お願い致します。

手打ちパスタ

ランチの手打ちパスタですが、提供を見合わせることにしました。店の責任なのですが、調理場の環境が悪く〔とにかく暑い〕仕上がりもいまいちです。そこに本日、市内で食中毒注意報が発令されたりと、悪条件が重なりました。生タマゴを使う為、何かあったらでは遅いのでしばらくお休みさせて頂きます。申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

image

8月のお休み

8月のお休みは、4日、11日、18,19日、29日になります。そして、8日金曜日は花火大会の為、ランチのみの営業となります。夏休みシーズンでいつもと違うお休みになりますが、宜しくお願い致します。

プレミアム

先日、10周年のお祝いに、開店まもなくからお世話になっている松下さんに、泡波いただきました。

image

波照間島の泡盛です。西表島にダイビングに行った際、スタッフの人に飲ましてもらったのが初めてで、なかなか飲めないシロモノです。いろいろ沖縄には思い入れがあって何度も行きましたが、泡盛を飲むとグッと思い出がよみがえります。行きてーな沖縄!簡単に行ける所ではないので、この夏のあいだに沖縄料理屋で、てびちーかたてにオリオンの生一気飲みしてみたいです。松下さん、ありがとうございました。味わって飲みます。

お客様各位

本日、7月17日をもちまして、開店10周年を迎えることが出来ました。今までご来店されたお客様、各業者の皆さま、店のために協力してくれた家族や友人の方々、この場をもって厚く御礼申し上げます。この10年間、リーマンショックや東日本大震災、いろいろ大変な事が起きましたが、なんとか店を守ることが出来ました。しかしながら時代は流れ行くもので、他店に勉強を兼ねて食事に行くのですが、日本のイタリア料理もずいぶん様変わりしてきたと、日々痛感している次第です。オステリアベッカフィーコも、自分も、一度フラットにしてみるべきではないか?今年2月、イタリア研修に行った際、楽しく、美味しく、気持ち良く食事出来ることが、店にとってとても大事な事だときずかされました。自分もこういう店が出来ないかと、帰りの飛行機の中でずっと考えていました。そこで、まだ先の予定ですが、来年五月、この店を閉め移転する運びとなりました。場所は館山、塩見です。いろいろ不安もありますが、この歳でまた挑戦出来ることに幸せを感じています。家族に感謝です。店のスタイルや移転の進行状態など、随時報告させて頂きますので、これからのオステリアベッカフィーコ、何卒宜しくお願い申し上げます。店主。

image

池袋にて

先日、店の常連の小島さんと池袋で飲みました。この前は、いつ来た分からないくらい久し振りの池袋です。

image

今日は、小島さんの行き付けの店、鳥平に伺いました。

image

写真は撮りませんでしたが、おすすめの串もの、ポテトサラダ、牛たたきなど。酒は黒霧島をいただきました。どれもほっとする味のものばかりで旨かったです。ごちそうさまでした。はしご酒は、洒落たバール系の店で赤ワインをサクッと一本空けてこの日はシメました。いつも店を閉めた後、一人で仕事やメニューの事なんかを考えながら飲んでいるので、こういう機会は大事にしています。一人酒もなかなかいいものですが、いろいろ話しながらしんみり飲む酒もとても大切で、仕事ヤル気スイッチ入ります。

真イワシ

田倉ファームからフィノッキオを入荷したので、これを使い真イワシのスパゲッティを作りました。

image

image

パレルモ風です。パレルモのレストランには、必ずと言っていいほどメニューに載っていました。フィノッキオとサフランの香りが、エスニックな味をかもし出しています。松の実代わりにアーモンドを使ってみました。煎ったパン粉、モリーカがアクセントになっています。今、仕込んだもので終わりなので、是非食べてもらいたい料理です。

花ズッキーニ

田倉ファームから、花ズッキーニが届きました。

image

詰め物にするのはちょっと小さかったので、フリットにしてみました。

image

とてもやさしい味です。これも季節ものなので、入荷なくなり次第終了とさせて頂きます。メニューに載っていたら、是非おすすめしたい料理です。

ガード下

先日、実家に帰ったついでに有楽町のガード下の飲み屋に行って来ました。高速バスを待つ時間つぶしに良く使っています。

image

以前、銀座で働いていた時、仕事から帰る頃にはもう終わっていたので行けませんでしたが、ずっと気になっていました。こういう店、昭和のニオイがしてほんと落ち着きます。

image

image

電車のやかましい音、炭の煙、恋愛話や愚痴話、全部いいスパイスになって気持ち良く酔わせてくれます。そう言えば、父親に立呑屋に連れていかれ、常連のおじさんによくいじられた事を思いだしました。帰り道、かたぐるましてもらって見た景色がふとよみがえります。今も変わらぬノスタルジックな店、大好きです。