磯の王者

イシダイ入荷しました。高価な魚なのでなかなか仕入れませんが、たまに安く手に入るのでその時は買うようにしています。やや磯臭いですが、何日かねかせるとやわらぎます。

image

今日は、クレソンやタケノコなどの旬な野菜を使ってパスタにしました。アクセントにドライトマトを入れています。

image

ロバート ジョンソン

先日、フリーペーパー0470-の編集の仕事をしている前田さんが来てくれた時に音楽の話になりました。ブルースを聴くという話になり、そういえば一枚あったなと思い引っ張り出したのがこのアルバムです。コンプリートアルバムです。

image

若い時、これを聴いてバーボンを飲んでいると、なんだかカッコいい男になった気がしました。ガキがカッコつけてるだけなんですけど、なんかいい思い出です。今の自分はどうなのか、誰かに聞いてみたい気分です。

播州百日鶏

兵庫県のほぼ中央にある加美町〔現多可町加美区〕で飼育している播州百日鶏を入荷しました。イノシン酸がピークに達する約100日間じっくり育てているそうです。しっかりした肉質で、食べごたえあり。おいしい鶏肉見つけました。

image

イサキ

房総ではイサギと言うそうです。旬は夏ですが、いいものが入ったのでローストにしてみました。塩焼きがおいしい魚ですが、オリーブオイルとレモンをかけて食べるのもなかなかです。

image

送別会ドルチェ

市役所のお客様が、送別会の特別なドルチェをお願いしますとのご依頼がありましたので、嫁さんに作ってもらいました。ティラミスにちょっとアレンジしたようです。大変喜んでいただきました。

image

前もっていっていただければいろいろ出来るそうなので、お気軽にご連絡下さい。お待ちしております。

スミイカ

イカ墨で煮込もうと思ったのですが、あまり墨が入っていなかったのでトマトで煮込みました。その代わりワタがたくさんあったので、旨味たっぷりに仕上がりました。今日、結構出ました。パスタにしても良かったかもしれません。

image

image

スペイン産ガリシア栗豚

スペイン北西部にあるガリシア地方で飼育している栗豚を、シンプルなローストにしてみました。この地方の特産品の栗を食べさせているそうです。味は、以前紹介したイベリコ豚と逆で、あっさりとした味でとても食べやすいです。豚が苦手な人もいけそうです。

image

のれそれ

春先になると、魚の稚魚が市場に出回ってきます。今日は、のれそれ[穴子の稚魚]が手に入ったのでパスタにしてみました。加熱すると、変わった食感になります。ニュルッって感じでしょうか。しらすとかもそうですが、春を感じさせる味です。

image

image

ヒラメ

そろそろ旬が終わろうとしていますが、その代わりに手頃な値段になってきました。今日はカルパッチョにしてみましたが、パスタにもしてみようと思います。オリーブオイルベースのシンプルなパスタが合いそうです。

image