もう秋です。

夏の疲れか体調が悪く、病院に行ってもたいした事なく、でも何かかったるい日が続いていました。大きな台風も去り、ここ3週間ぐらいバイクに乗っていなかったので白浜までながして来ました。世界遺産よこめにアクセル回し気分爽快、カタマった体も再起動。今日も一杯飲むかと悪循環。でもやる気出てきました。台風が夏も連れて行った感じです。そろそろメニューも衣替えしようと思います。

image

ウスバハギ

相模湾以南に生息しているようですが、館山でもよくお目にかかるカワハギの仲間です。カルパッチョにしてよく提供している魚で、蒸して食べてもいけます。この魚、4,5日ねかせて刺身で食べるとカワハギやフグにも劣らない旨さです。冬になると肝もたくさん入っているので、肝醤油で食べてもうましです。

image

ハービーハンコック

ヘッドハンターズです。たまに無性に聴きたくなる大好きなアルバムです。ブラックミュージックを取り入れ、ジャズの枠を飛び越えて、新しい音楽のかたちに着地したようなとてもクールでファンキーなアルバムです。ジャズを評論するほど蘊蓄はありませんが、以前の作品と別の領域です。たまりません。マイルスデイビスやドナルドバードなんかもそうですが、現状にとらわれず新しいものにチャレンジする人たちってなんか尊敬してしまいます。自分も〔その時〕が来たら、今をぶっこわしてみたいです。

image

クロシビカマス

館山の代表的な地魚です。キンメ漁などの深い場所で獲れるそうです。グロテスクな色かたちしていますが、体の作りも変わっていて、身のなかに骨が入っています。三枚にした後、身をそぐ感じでおろすのでとてもやりずらいです。しかし味は大きいものは少し脂っぽいですが、小さいものは淡白で刺身も美味しい魚です。今回はスパゲッティにしましたが、フライにしても美味しそうです。でも、揚げた後どう提供するか悩みます。

image

image

シイラ

ルアーフィッシングで人気のある夏の魚です。テレビで泳ぐ姿を見ましたが、とても綺麗な魚です。でも、釣り上げるとすぐ色が褪せてしまいます。味は淡白で鮮度の良いものは刺身でいけます。少しみずっぽいのでハーブでマリネして焼いたり、揚げたりしたほうが美味しいと思います。当店では今、ランチのパスタに使用しています。

image

道の駅 だいぼ

二週間ぶりに愛車に乗れたのでフラッと行って来ました。おかげ様でお盆の営業も大盛況に終わりました。ありがとうございます。疲れてましたが、乗る気持ちを押さえきれず強引にセルボタン押しました。ここは、良くCMに使われる所で天気のいい日は大島もきれいに見ることが出来ます。近所にこういう所があることに、最近とても嬉しく思います。もうそろそろ夏も終わりです。でも、この暑くて、忙しくて、短い夏がなんか好きです。来月は遅めの夏休みを頂いて、サクッとソロツーリングに出かけてみたいと思います。

image

キメジマグロ

最近、海水の上昇のせいなのかどうか分かりませんが、魚の水揚げが少ないです。そのなかでも先日、いいキメジマグロが入荷したのでグリルにしてサラダと一緒に提供しました。サルサヴェルデがアクセントです。半生で仕上げたので、生魚が苦手な方もいけると思います。台風が来て海をかきまわしてもらえれば状況が変わって魚の水揚げも多くなると思うのですが、あんまり大きいの
は勘弁です。

image

image

無農薬パプリカ

先日、お世話になっている方にいただいたので、賄いで詰め物料理を作ってみました。シチリア料理のリチェッタでやってみました。パン粉、アンチョビ、卵、玉ねぎ、チーズを混ぜたものをパプリカに詰めて、さらに上にパン粉をまぶしてオーブンで焼き上げました。とても美味しかったので、機会があればメニューにのせてみたいと思います。

image

image