昨日、知人の紹介で参加しました。市内の古い建物をリノベーションして街を活性化させるという試みを、館山市が千葉大学の学生と行っているそうです。難しい話かと思っていましたが、簡単に言うと何か地元のみんなと面白いことしようというような感じでした。新しい人が住み、ちょっとしたアイデアや地元の人との交流で街が変わっていく流れをスライドで見させてもらい、帰る頃にはワクワクしてきて自分も参加してみたいと感じてしまいました。今、毎日の生活が単調な気がします。こういう取り組みが広がっていけば過疎化が止まり、その土地にしかない楽しみが増えておもしろく暮らせる事が実感出来たシンポジウムでした。
カテゴリーアーカイブ: Information & Column
年末、年始の営業について
本年の営業は、29日までです。新年1月の営業は、4日から通常営業となります。宜しくお願い致します。
カサゴ
アオリイカ
お知らせ
12月のお休みは、2日、9、10日、16日、30、31日になります。尚、23日はディナーのみ営業。年内は29日まで通常営業となります。今年もあと1ヶ月となりました。宜しくお願い致します。
パッキャオ 再起戦
グラタン
高度経済成長も落ち着きをみせた自分の幼少時代。週末の夜ともなると、街のネオンがこうこうと光り毎週お祭り騒ぎ。どの飲食店も、にぎやかに食事をする人たちでいっぱいだったあの頃。今では歴史の教科書にでも書いてあるような、そんな時代でした。巣鴨にばあちゃんが住んでいて、遊びに行くと必ず連れていってもらった洋食屋に美味しいグラタンがありました。真っ白なベシャメルソースにマカロニとエビが泳いでいて、その上にこんがり焼けたチーズが冷めないようにフタをしてスプーンで開けてくれるのを待っている。そして口に入れた瞬間、旨さと熱さのメリーゴーランドが回り始めます。うまかったなぁ。今の子供たちは大人になって、どんな料理に思いを馳せるのかな?写真はランチの前菜に出しているジャガイモのグラタンです。